比べてみよう!昔の着物と今の着物の違いって何だろ!?

当ページのリンクには広告が含まれています。
着物の女性

時代と共にさまざまなものが変化した様に、伝統文化である着物にも多くの変化がありました。

では、どんな事が変わったのか昔の着物と今の着物の違いについてご紹介します。

目次

昔の着物と今の着物の違いを比べてみましょう!

昔の着物と今の着物の違い

昔の着物

・和柄や落ち着いた色合い

・手作業での織りや染め

・定番の着こなし方

・正絹(しょうけん)/麻など自然な素材

今の着物

・ポップな柄や鮮やかな色合い

・機械での織りや染め

・アレンジを加えた着こなし方・化学繊維の洗える素材

着物の柄と色合い

昔の着物は小さ目の同じ柄入った着物や、色合いも落ち着いた色の着物が多かった様ですね。
赤といっても、上記の様にくすんだ落ち着いた赤味が多かった印象です。

また、昔の着物は、社会的地位によって着物の柄などが決まっていました。
例えば、武士や町人の着物は、地味な色合いやシンプルな柄が多かったのに対し、高貴な身分の人は、金箔や刺繍などが施された豪華な着物を着ていました。

一方、今の着物は、シンプルなものから派手なのもなどなどの、さまざまなデザインの着物が存在しますね。

最近では上記のような水玉模様×ハートの様なポップな柄の着物も増えてきています。

振袖に関しては、ただただ派手で豪華な振袖だけでなく、下記の様な白と黒のシンプルモダンな色合いと柄が増えてきています!

振袖
画像引用元:photo AC
リリー

こんな素敵なモダンな振袖は一目置かれますね!

着物の着こなし方

昔の着物の着こなし方は、きちんと決まりがありました。帯の結び方や帯締め・帯揚げの結び方、着物を着る場面に合う装いなどの細かなルールがありました。着付け教室で習う、ザ・着物スタイルですね。

もちろん今でも着物を着こなす為のルールはありますが、今の着物は自由なアレンジをしてもファッションとして捉える様になっています。

特に若い世代では、洋風のアクセサリー・靴・帽子などを着物に合わせたり、着物を短く着こなしたりと新しいスタイルをしている人が増えています。

下記の様に、襟にパールをつけたり、帯揚げをリボンの様に見せたりと、着物の着こなし方の自由度が高くなっていますね。

振袖
画像引用元:photo AC
リリー

アレンジで個性を出すのは私もおすすめです!

着物の素材と作り方

昔の着物は、絹や麻などの自然な素材で作られていました。

一方、今の着物は昔の着物と同様に絹や麻などの自然な素材からできている着物から、化学繊維でできた着物もあります。
化学繊維でできた着物は正絹よりは見栄えが劣りますが、良いところもあり、化学繊維でできた着物は、価格が安い・扱いが楽・自宅で洗濯できるなどのメリットがあります。

昔と今では生活状況が変わっているので、化学繊維でできた着物はとてもありがたい存在にもなっています。
お着付けの先生も好んで、洗える着物を着用しています。

リリー

雨の日には、自宅で洗濯できる着物が助かりますね!

洗濯機
画像引用元:pixabay

また、昔の着物は手織りや手染めの様に、職人さんが一つ一つ丁寧に時間をかけて作ってくれた着物が主流でした。

今の着物は、技術の進化により織りや染めを機械で生産する事が多くなってきています。もちろんこれにより、価格が安くなり手軽に着物を楽しむことができるようになりました。
手作業の着物はやはり、手間と時間がかかる分、価格も高くなってしまいます。

リリー

それでも手作業の着物が好きな方が多いように感じます!

着物の着用シーン

昔は、着物を日常的な装いとして着用していました。時代劇を見ても皆さん着物ですね!

しかし、今はほとんどの人が、特別なシーンや行事の時にしか着物を着用しません。
結婚式・成人式・七五三・入学式などでの着物の着用が主流となっていますね。

私は普段着として着物で生活したい気持ちはあるのですが、夏の暑さや着付けする時間を考えるとなかなかできないでいます。

着物の女性
画像引用元:PAKUTASO

まとめ

安価に抑える工夫や扱いやすくする工夫などなど、れぞれの時代背景の違いが反映された着物。

時代の変化とともに着物も進化を遂げていますね。

昔ながらの着物、ポップで粋な着物、どちらがお好みですか?!

  • URLをコピーしました!
目次