代々受け継ぐことのできる着物、私も母や祖母から受け継いだ着物が何着かあります。
そんな大切な着物を長く美しく保ちたいですよね。
洋服とは違って着物の手入れって難しそうだと思う方が多いので、今回、最低限の手入れについて簡単に説明していきます。
一度着た着物の手入れの仕方、一度もまだ着ていない着物の手入れの仕方、それぞれ分けたご紹介となります。
自分では自信が無いなって方やもうしばらく着る事はないなって方はクリーニングに出す事をオススメします!
着物・帯
① 着用後すぐに風通しをして湿気をとろう!
まず絶対にやって頂きたい着物の手入れですが、着用後(一度でも着用後)の着物は、湿気が含んでいますので、着物の風通しが必要です。
着物専用ハンガーに着物をかけて、直射日光の当たらない風通しのよい部屋で、最低でも1〜2時間は着物を干してください。
帯や長襦袢等洗えないものも同様にハンガーにかけて風通しのよい部屋で1〜2時間干す手入れをしてください。
② シミや汚れをチェックしよう!
着物の衿、袖口は特に汚れやすいので、よくチェックが必要です!
汗シミは水で固く絞ったタオルでよくふき取りましょう。擦らずにたたくように手入れをしましょう。
それ以外のシミは無理に自分でやらず、できるだけ早く専門店(通常のクリーニング屋さんでも着物に詳しい方がいらっしゃる所は、OKです)に行くことをオススメします!
よくベンジンを使用しシミ取りの手入れをすると聞きましたが、ベンジンそのものの保管も大変ですので、プロにお任せが一番良いかと思います。
私のお着付けの先生も、生徒さんには万が一失敗してしまう可能性があると考え、ベンジンを扱わせないようにしています。
PR
\年間6万点突破記念!お客様感謝キャンペーン実施中/
有名雑誌にも取り上げられオススメされているクリーニング店です!
③ 綺麗にたたみましょう!
着物には元々折り目がついているので、折り目通りに綺麗にたたみましょう。
もし着物に刺繍や箔がある場合は白布をあててからたたみましょう。
私は、以前、箔のある着物を白布をあてずに仕舞っていたらくっついてしまい、剥がれて着物をダメにしてしまった経験があります。
手間ではありますが、ほんの少しの手入れの重要性を学びました!!
たたみ方が分からなかったり、しばらく着物を着ない場合はクリーニング屋さんに出すのをオススメします。
クリーニング屋さんに出すと、綺麗にたたまれて着物が返ってきますよ!
私は茶道などのお稽古で着物の出番が多いので普段は、上記の①で記述している手入れをやってすぐにたたんで仕舞ってしまいますが、衣替えの時にはクリーニング屋さんに出すようにしています。
④ 湿気を避けましょう!
着物を綺麗にたたんだら、1枚づつたとう紙に着物を包んで収納します。
たとう紙とは?
着物や帯をキレイに保管しておくために使われている収納用の紙のことです。
着物には湿気がご法度です!なので、防湿効果に優れた桐のタンスや桐の衣装箱が最適です。
タンスの上段は湿気がたまりにくいそうなので、お気に入りや高価な着物は上段に仕舞うのをオススメします。
最近はリーズナブルな桐タンスや、クローゼットに収納できる桐タンスも販売されているので、ぜひご活用ください。
⑤ 防虫剤・乾燥剤を入れよう!
防虫剤を入れる時には着物等に直接触れないようにいれてくださいね!
また、数種類の防虫剤を同時に使用すると、化学反応を起こし、シミや変色の原因になり着物を傷めてしまう原因になりますのでご注意ください。
一度も着ていない着物の手入れは・・・
一度着た着物の手入れは最低でも上記①~⑤を必ずやりましょう!
では一度も着ていない着物、新品の状態の着物はどうしたら良いか申しますと、新品ですので、もちろんシミもなく綺麗な状態で丁寧にたとう紙に包まれています。
安心してそのままタンスにしまってしまいがちですが、新品でも、湿度・温度・栄養が揃うとカビの原因になりますので、除湿剤や防虫剤などを上手く活用して保管して下さい。
三大紬や三大刺繍などの着物や帯が激安価格で購入できます!
セール開催中はさらにお買い得価格に!!
\ 掘り出し物がたくさん!/
「未使用品」も破格の値段で販売中!
長襦袢
正絹(しょうけん)の長襦袢は着物同様、着物の手入れ①②③④⑤をやった後、
半衿をはずして、ぬるま湯に中性洗剤を溶かしてつけおきをして、たたくように洗いましょう。
※素手行っても大丈夫ですが、中性洗剤の成分によっては肌荒れを起こす場合もあるので、ビニール手袋などを着用するのもオススメです。
タオルで半衿の水気をとって陰干しをして、乾いたらアイロンをかけましょう。
私は洗濯ができる長襦袢を使用しているので、着用後はガンガンと洗濯できるのでオススメです。
和装小物
腰紐・伊達締め・帯揚げ・帯締め等の和装小物は風通しのよい部屋で干して湿気をとります。
洗えるものは時々手洗いしていますよ
足袋
洗濯後、形を整えて陰干しをします。
シワがあるときには、アイロンをかけましょう。
綿よりナイロン製の方が洗濯した後アイロンがほとんど必要ないので扱いやすいですよ!
まとめ
いかがでしょうか。
着物の扱い方・お手入れの仕方を知っていただけましたか?
一度でも着た着物は上記の手入れや扱い方をすることで、より長持ちするようになります。
クリーニング屋さんや呉服店のような専門店にお手入れをご依頼するのもオススメではありますが、費用が発生してしまいます。
その為、自分自身でもお手入れをできるようにしておくと、お財布にも優しいですね!