【超簡単】ConoHa AI Canvasを使ってみた感想|初心者でもブラウザで簡単に画像生成ができちゃう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
生成AI

「Stable Diffusionって気になるけど難しそう…」そう感じていませんか?

私も最初はそうでした。
AI画像生成って高性能なパソコンが必要だったり、設定が複雑だったり、正直ハードルが高く感じていたんです。

でも!
ConoHa AI Canvas」に出会ってから、一気に世界が変わりました!
なんと、初心者でもサクッと画像が作れるくらい、操作が簡単なんです

今回はそんな「ConoHa AI Canvas」の使い方と、実際に使ってみたリアルな感想を、わかりやすくご紹介しますね!

若い女性
画像制作者:リリー

この画像は「ConoHa AI Canvas」で作成しました。

目次

こんなことで悩んでいませんか?

  • 画像生成AIに興味はあるけど、なんだか難しそう…
  • 高性能なパソコンがないから、諦めてた
  • Stable Diffusionって聞いたことあるけど、どうやって使うの?
  • そもそも英語ばかりで操作に自信がない…
リリー

これ、私が思ってたことです(笑)


ConoHa AI Canvasってどんなサービス?

ConoHa AI Canvasは、GMOインターネットグループが提供するAI画像生成ツール。


難しいソフトのインストールは不要で、なんとWebブラウザだけで使えるんです!

しかも、AI画像生成の人気モデル「Stable Diffusion 1.5 / 2.0 / 2.1 / XL」がベースなので、高品質な画像がサクサク作れるのが大きな魅力。

子供

「えっ?PCのスペックが少なくても使えるの?」

リリー

うん。ブラウザ上で動くから、ノートPCでもOK!


だから安心して使用できます!

AI
画像引用元:photoAC

ConoHa AI Canvasが初心者におすすめな理由

インストール不要!ブラウザで完結

わざわざ難しい設定をする必要なし。ログインしてすぐ使えます。

日本語もOK

設定画面も日本語に切り替えられるから、英語が苦手でも大丈夫!

Stable Diffusion XLが標準搭載

高品質の画像が誰でも作れちゃう。しかもすぐに作成完了!

リリー

いろんな画像生成AIツールを試してきましたが、「ConoHa AI Canvas」ほどサクッと簡単に使えるサービスには、今のところ出会ったことがありません。

「ConoHa AI Canvas」の使い方

STEP
ログイン画面からログイン

「メールアドレス」と「パスワード」を入力しよう!

ログイン画面
STEP
「WebUI起動」をクリック

この画面になったら、WebUI起動をクリックしよう!

STEP
「起動用ワンタイム認証情報を設定してください」と出たら・・

1、「起動するWebUI」を初心者は「Automatic1111(初心者向け)」に選択しましょう!

2、「ユーザーネーム」「パスワード」は次の画面(STEP4)で使うので、ここで設定します!

3、起動ボタンをクリック

ここでポイント!

この「ユーザーネーム」「パスワード」使用する度に毎回この画面で設定すのですが、一回限りのものになります

次に使う時はまた新しい「ユーザーネーム」「パスワード」を設定しなおします。

STEP
WebUI起動 (Automatic1111)と表示されます

起動されるまでには数分かかりますので、しばらくお待ちください!

STEP
「Login」を表示されたら

STEP3で作成した「ユーザーネーム」「パスワード」を入力しログインしましょう!

STEP
この画面になったら、プロンプトを入力しましょう!

プロンプトを入力する場所はこちらです。

上に描きたいプロンプトを。下にはこうなってほしくないプロンプトを書きます。

(画面左下の設定はこのままでもOK!)

今回はSF系の車の画像を作りたかったので、このように入力しました。

リリー

プロンプトは下記で詳しくご紹介

STEP
Generateを押す

プロンプトを入力したら、オレンジ色のボタンをクリック

そうすると画像が数秒で完成します。

料金は?エントリープランが初心者向けでおすすめ!

スクロールできます
エントリープラン
スタンダードプラン
アドバンスプラン
料金1,100円/月4,378円/月9,878円/月
WebUI無料時間10時間50時間100時間
ストレージ容量30GB100GB500GB

※無料時間を超した場合は、6.6円/分かかります!

ライトユーザーならエントリープランで十分です。
実際に私もこのプランで試しましたが、「これで1,100円!?」って驚くレベルの枚数ができました。

リリー

1ヶ月だけでも試してみるのはおすすめです。

\エントリープランを体験/

ConoHa AI Canvasは時間制!ムダなく使うためのコツとおすすめの使い方

ConoHa AI Canvasは、生成した画像の枚数や容量ではなく、「使った時間」で利用制限が管理されています
そのため、プロンプト(生成したい内容)をじっくり考えている間にも時間がカウントされてしまい、使える時間がどんどん減ってしまうんです。

だからこそ、あらかじめプロンプトを用意しておくのがおすすめ!
スムーズに使えば、限られた時間内でもたくさんの画像を生成できます。

そのうえ、同じプロンプトで「Generate」ボタンを何度か押すと、毎回少しずつ違う画像が作られるんです。
もし「これちょっとイメージと違うな…」という画像が出ても、何度か試せばきっと「これだ!」というお気に入りが見つかるはず!

AI
画像引用元:photoAC

ちなみに、私が今まで使ってきた他の画像生成AIは、生成枚数やデータ容量に応じて使用量が減っていくタイプが多かったので、「お気に入りができるまで何度も作り直す」なんてことがしにくかったんです。

その点、時間制のConoHa AI Canvasは、うまく使えば納得のいく画像を何枚も生成できるので、とっても使いやすいなと感じました!

リリー

時間制で繰り返し試せるConoHa AI Canvasはめちゃくちゃありがたい!

\ プロ級AIイラストが誰でも簡単に!/

ConoHa AI Canvasなら、初心者でもプロ級の画像が簡単に!

ConoHa AI Canvasが人気の理由

  • インストール不要!ブラウザだけでOK
  • はじめてでも迷わない、超カンタン操作!
  • PCスペック不要
  • 高度な設定や知識が不要!
  • Stable Diffusion がすぐに使える!
  • しかも額1,100円〜 

あなたの「こんな画像ほしかった!」がカタチになる

\AI画像の世界、ぜひ体験してみて/

実際に作った画像

上記のプロンプトで何回か「Generate」をクリックして作成しました。

SF系の車の画像

生成ai車SF系
リリー

崩れた画像が出てくる時もあるので、何枚か作るとお気に入りが見つかりますよ!


プロンプト

作りたい画像の説明文を入力します。

A futuristic sports car with a sleek aerodynamic design, reflective chrome body, glowing neon lights on the sides, parked on a futuristic city street in the daytime, detailed shadows and reflections, modern sci-fi concept car, ultra detailed, concept art, trending on ArtStation

ネガティブプロンプト

作ってほしくないものを入力します。

blurry, deformed, low quality, low resolution, bad proportions, unrealistic wheels, distorted shape, watermark


リリー

こちらのプロンプトを参考にアレンジしてみてください!

AI
画像引用元:photoAC

まとめ

ConoHa AI CanvasはLoRAも導入できるし、さらにCITAIでモデルを選べば、世界にひとつだけの画像が簡単に作れます

ということでAI画像をカンタンに作るなら、ConoHa AI Canvasで決まり!

まずはエントリープランで気軽に体験してみてくださいね!


\エントリープランを体験/

  • URLをコピーしました!
目次