着物ってお金かかるって本当?ママ目線で本音を語るよ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
電卓もっている女性

「着物ってステキだけど、お金かかりそう…」
そんなふうに思っていませんか?


普段私は子育てや家計とのバランスをとりつつ、日常に着物を楽しんでいます。

着物は本当にお金がかかるのか?」について、リアルなママ目線でお話しします!


目次

着物=高級はもう古い!?実はピンキリなんです!

たしかに、フォーマルな振袖や訪問着、作家ものの着物って数十万〜数百万円するものもあります。
でも実は、普段着の小紋やウール、木綿の着物なら1万円以内でそろえることも可能なんです!

着物の女性
画像引用元:photoAC

私も最初は「着物=高い」って思ってたけど、リサイクルショップやネットで探すとびっくり。

私がいつも利用している着物のオンラインリサイクルショップはこちらです。

作家さんの着物も安く買えるおすすめのショップ!

掘り出し物がたくさん!

「未使用品」も破格の値段で販売中!


リリー

未使用品もあるし、セールも時々やるので興味がある方はチェックしてみてくださいね!


実際、着物にお金はどれくらいかかるの?

着物はかけようと思えばいくらでもかけられる。だけど抑えようと思えばかなり抑えられる。

私のが上記のオンラインショップで購入した一例ですと、

  • リサイクル着物:5,000円
  • 名古屋帯:2,000円
  • 着付け小物セット:3,000円
  • 足袋&草履:2,500円

合計:1万円ちょっとで一式そろえました!

これでお出かけにも全然OK。
「それどこで買ったの!?」って聞かれることも多いですよ!!


ママ的ポイント!お金をかけずに着物を楽しむコツ

  1. リサイクルを活用:ネットやフリマアプリで掘り出し物ゲット!
  2. 着付けは独学でOK:YouTubeで練習すれば無料でマスター
  3. 洗える着物を選ぶ:クリーニング代不要でお手入れラクラク!

① リサイクル着物を活用しよう!

着物女性 ポイント
画像引用元:photoAC

ネットやフリマアプリ、着物のリサイクルショップでは、驚くほど安くて状態の良い着物がたくさんあります。

中古に抵抗がある人もいるかもしれませんが、しっかり検品されていたり、未使用の掘り出し物も多いので、初心者さんにもおすすめです。

② 着付けはYouTubeで無料で学べる!

スマホをもっている女性
画像引用元:photoAC

着物って「着付けが難しそう」「着付け師さんにお願いしないと無理」って思っていませんか?
でも今は便利な時代!YouTubeで「初心者向け着物 着付け」と検索すれば、わかりやすい動画が無料で見られます

わたしも帯の変わった結び方は、YouTubeを見てやっています。

リリー

数回やれば意外とすんなり覚えられますよ。

③ 洗える着物でお手入れ簡単!

洗濯機
画像引用元:pixabay

着物のお手入れ=クリーニング代が高いイメージありますよね・・安くても数千円はかかります。
でも最近は、自宅の洗濯機で洗えるポリエステル素材の着物もたくさんあります!

リリー

「汚れが心配…」というママにもぴったりです。


洗える着物は本当に自宅の洗濯機で気軽に洗えるので、たとえ正絹の着物がリサイクルで安く手に入ったとしても、クリーニング代が高くつくことがあります。

最初の購入費用は洗える着物の方が高くても、長い目で見るとクリーニング代がかからない分、結果的にお得になることもあります。

着物にお金をかけたくないママに伝えたいこと

子どもが小さいと、何かと出費が多いですよね。
でも、「自分の楽しみ」も忘れたくない…。そんなママこそ、着物って実は相性バツグンなんです!

  • シンプルでもおしゃれに見える
  • 写真映えバツグンで、思い出が特別になる
  • 子どもと一緒に和のお出かけも楽しめる♪
着物の女性
画像引用元:photoAC

私自身、幼稚園の行事やお散歩に着物で行くと、「素敵ですね」「どこで買ったの?」と声をかけてもらえることもあります。もちろん着物警察にも声をかけられますが・・・

そして何より、自分の気分が上がる!
家計にやさしく、心には贅沢なご褒美になるのが着物なんです。

まとめ

着物って「特別な日だけの高級なもの」と思われがちだけど、今はカジュアルに・お手頃に楽しめる時代です。

ママでも、忙しくても、節約中でも…
工夫すれば着物ライフは楽しめる!ぜひ一歩踏み出してみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次