「入学式、せっかくだから着物で出席してみたいな…でもどんな色を選べばいいんだろう?」
「派手すぎると浮いちゃうかも」「地味すぎても暗く見えそう…」
と、悩んでいるママさんへ。
私も同じように迷いながら、実際に着物で入学式に参加した経験があります。
この記事では、私自身の体験を交えながら、
- 入学式にふさわしい着物の色の選び方
- 実際に選んでよかったカラーや組み合わせ
- 初心者さん向けの着物セットや小物のおすすめ
を、ご紹介します。

着物で入学式に出席したいママさんが、安心して選べる色のヒントになれば嬉しいです!
入学式に着物ってアリ?実際に行ってみた感想


「入学式、スーツにしようか、でもせっかくなら着物を着て行きたい…」
そんなふうに思っているママ、意外と多いんじゃないでしょうか?
私もその一人でした。
でも「浮かないかな?」「派手に見えない?」と悩みに悩み、当日は着物で参加。
結果、毎回「着て良かった!!」と思います。
周りのママさんたちからも「素敵ですね」「華がでる」と言ってもらえて、やっぱり着物って特別感がありますね!
入学式にふさわしい着物の色は?基本の考え方
入学式にふさわしい着物の色を選ぶにあたって気をつけたいことは
・派手すぎない
・ 地味すぎない
・ 季節感・式典の格に合ったもの(色無地・訪問着)
着物の色選びはこの3つのバランスがとても大事なんです。



この3点だけは注意したいものです。
入学式におすすめの着物の色ベスト5【優しい雰囲気で好印象】
とは言え、着物色って実際どんなものが良いのか悩みますね。実際にどんな色の着物が入学式におすすめなのかご紹介します。
① 淡いピンク


春らしく、柔らかく、優しい印象。
明るすぎない落ち着いたトーンがおすすめです。
明るいピンクですと、浮いてしまう恐れがあります。あくまでも主役は子供たちですので、淡い色を選びましょう。
② 薄ベージュ・クリーム色


派手すぎず、フォーマルな場に合います。帯や小物で華やかさをプラスできるのでおすすめです。
③ 薄い水色


なんと言っても水色は、清楚でさわやかな印象に。春の光にも映える色。
④ 薄グレー


落ち着いていて知的な雰囲気に。小物の色合わせがしやすいのも魅力。校則がきちんとある学校にはおすすめです。
⑤ 若草色(淡い緑)


春らしさを感じさせる上品カラー。派手にならないトーンを選ぶのがコツ。



ちなに私は、入学式には、淡いピンク・水色・若草色の着物で参加した経験があります。どの色の着物も浮いてしまうことはなかったですよ。
避けた方がいい色・注意点
・真っ赤、真っ黒などの強すぎる色
・ビビッドカラー(蛍光色のような印象)
・派手な柄が全体に入っている着物
・季節に合わない素材(単衣や薄物など)
・紬や小紋など格が入学式に合わない着物
入学式は「子どもが主役」。
ママは“控えめな華やかさ”を意識すると失敗しにくいですよ!


着物初心者ママにおすすめの着物セット・小物
これから初めて着物で入学式に出るというママには、以下のようなものがおすすめです。
・洗える色無地
・ワンタッチ帯(苦しくない&時短)
・草履バッグセット
・着付け小物セット(腰紐・伊達締めなど一式)








レンタルも良いですが、兄弟がいたり、高校生まで着物で参加予定の方は買われた方がお得かもしれません。
今は、とても安価で扱い安い着物や和装小物が販売されています!!



かしこく選んでくださいね
まとめ
入学式に着物で参加するのは、少し勇気がいるかもしれません。
でも、「浮かない色」「控えめな華やかさ」「自分らしさ」を意識すれば大丈夫!
何より、お子さんとの思い出に残る1日を、特別な1枚の着物で彩ることができるのは本当に素敵です。
ぜひ、自分に似合う1枚を見つけてみてくださいね